ひっさしぶりに朝から大量ウンチだったマメ。
案の定、背中まで漏れてましたw
さてさて。午前中は幼稚園見学に行ってきましたー。
もちろんチビは幼稚園に行っているからわたしとマメだけ。
雰囲気の確認と、いろいろ聞いてみたいことがあったのですー。
詳しくは「続きを読む」をポチッとしたください(笑)
午後はチビを連れて病院→公園へ。
冬になるといつもそうなんだけど、チビはメチャクチャ肌が乾燥するのだ。
肌がカサカサで痒いもんだからついつい掻いちゃうのね。
んで、引っ掻き傷がたくさん出来ちゃうのだ(涙)
こうなると、とにかく徹底的に「保湿」せねばならんのですー。
薬局で保湿剤を買えばいいんだけど、乳児医療が使えるから病院に行くのさw
病院に行ったあとは久しぶりに大きめの公園に行ってみた♪
冬だからあっという間に真っ暗になっちゃうんだけど、
チビはいつまでも遊んでいたいらしくてなかなか帰ろうとしない。
さすがに誰もいなくなったから帰ったんだけど、
今度は早い時間にゆっくり連れて行ってあげなくちゃ(笑)
で、それに付き合わされていたマメは熟睡モード(^▽^;
がしかーし。ゴハン前にはしっかり目覚めてたっぷりゴハン♪
食欲は完璧に戻ったみたいです(笑)
案の定、背中まで漏れてましたw
さてさて。午前中は幼稚園見学に行ってきましたー。
もちろんチビは幼稚園に行っているからわたしとマメだけ。
雰囲気の確認と、いろいろ聞いてみたいことがあったのですー。
詳しくは「続きを読む」をポチッとしたください(笑)
午後はチビを連れて病院→公園へ。
冬になるといつもそうなんだけど、チビはメチャクチャ肌が乾燥するのだ。
肌がカサカサで痒いもんだからついつい掻いちゃうのね。
んで、引っ掻き傷がたくさん出来ちゃうのだ(涙)
こうなると、とにかく徹底的に「保湿」せねばならんのですー。
薬局で保湿剤を買えばいいんだけど、乳児医療が使えるから病院に行くのさw
病院に行ったあとは久しぶりに大きめの公園に行ってみた♪
冬だからあっという間に真っ暗になっちゃうんだけど、
チビはいつまでも遊んでいたいらしくてなかなか帰ろうとしない。
さすがに誰もいなくなったから帰ったんだけど、
今度は早い時間にゆっくり連れて行ってあげなくちゃ(笑)
で、それに付き合わされていたマメは熟睡モード(^▽^;
がしかーし。ゴハン前にはしっかり目覚めてたっぷりゴハン♪
食欲は完璧に戻ったみたいです(笑)
幼稚園の見学に行ってきましたー。
思い立ったら即行動。
行動力だけが自慢のりんごです(笑)
てなわけで、備忘録かわりに記録。
残念ながら園長先生は出張でしたが、
主任先生にいろいろとお話を聞きました。
#保育時間は朝9時から午後2時まで。
#来年度からは、保育園児と幼稚園児が同じ教室で過ごす。
(現在は別々の教室でそれぞれ過ごしてる)
#隣接している小学校の校庭を借りたり、
幼稚園の2階にある小学校の体育館を借りたりできるので、
1日の運動量はかなりのものになるそうな。
#小学校との合同行事もあり。
#夏休みなどの長期休暇&祝日の預かりも可能。
9時から2時までで1日1000円。
最大5時まで預かり可能。(最大+700円)
#希望者には給食あり。お弁当もOK。
#一斉保育をしたり、自由に行動したりといろいろ。
お勉強系はないみたい。まさに「幼稚園」って感じ。
#とにかく子ども達が元気!!
すごく楽しそうに過ごしていたのが印象的。
みんなとっても人懐こかったw
#事務員さん、先生共に好印象。
わりと若い先生が多いのだけど、みなさん明るい感じで◎
#保育園と幼稚園が渡り廊下で繋がっている。
保育園児はその廊下を渡って幼稚園舎に移動。
入口が別々なので、マメがここの保育園になったら
それぞれの入口に回らないといけないっぽい。
ちょいと面倒(笑)
#働いているママのことを考慮して役員は少なめ
#自宅から幼稚園まで大人の足で20分くらい。
ひたすらずっと上り坂(涙)
チビの足だと30分くらいかかるかもー。
電動自転車を買わなくちゃキツイかも^^;
#園舎は古いけれど清潔感あり。
#園服(スモッグ&帽子)あり。
教室に着くと園服を脱いで活動。
#園庭はコンクリートちっくなヤツ。
でも、それなりの広さがあって楽しめそう♪
ホールもあって、お誕生日会とかもするんだって^^
こんなもんかな。
書き忘れていそうな気がするけど、思い出したら書き足せばいいや(笑)
あと、一番重要なのがこれ。
「保育園に入所申請しつつ幼稚園に入園。
空きが出たら所属を保育園に変更する。」
これが可能かを聞いたらば大丈夫とのこと。
チビは4歳だから、幼稚園と保育園で合同保育になんのね。
だから、もしも途中で保育園になったとしても、
クラスが変わるかも?程度で環境にはあまり変化なし♪
保育も、幼稚園教諭と保育士が一緒に行うんで、
預かり時間が違うだけで内容はほぼ一緒になるっぽい。
これはかなり嬉しい〜〜〜。
幼稚園にとってはあまり嬉しくないことだろうけど(笑)、
わたしとしてはものすんごく有難い話ぢゃ。
そんなこんなで、気持ち的には6:4で転園に傾き中。
微妙な数字なわけは、チビにどう説明するか悩んでいるから。
試しに今日、チビに来年から幼稚園が変わったらどうする?って聞いてみたんだけど、最初は「いいよー」だったのが、お友達をサヨナラしなきゃいけないって説明した途端に「イヤ」と言われたから(笑)
「だってぼく、ずっとずっとお友達と遊びたいんだもん」
そんなことを言われると、母の決心が揺らぐのです(笑)
で、明日もう一度幼稚園に行くことにしたー。
なんだか「お楽しみ会」とかいうのをやるらしいんす。
クリスマス会みたいなものらしいのだけど、
良かったら来てくださいと言われたんでチビを連れて行ってくる。
実際に幼稚園を見せて、それからもう一度チビに聞いてみようかと。
たぶん、「いやー」って言われると思うけど(笑)
でも、その幼稚園でチビがどんな反応を示すのかはわかる。
馴染めそうか、そうじゃないのかは分かると思うんだ。
先生との相性も少しは確認できると思うし。
いまのところ4歳児クラスにはけっこう余裕があるらしいんで、申込みをすれば園長面接の後にほぼ入園は確定するっぽい。
健康診断やら保護者会は来年らしいから、それまでには結論を出さないといけないかなーという印象だなー。
今通っている園との違いで魅力的だったのが、家から徒歩で通える分、
幼稚園を近くに感じることができること。
毎朝の送り迎えで、園の様子が分かるのって嬉しいのだ。
なんせ、いまはバス通園だから全く分からない状況なんで(笑)
あと、ゆったりまったりとした時間が流れていたことかなー。
今はわりとお勉強系の幼稚園なのね。一斉保育中心だし。
けど、区立幼稚園だと自由保育が主流だから、
決められた中でわりと自由に行動することができる。
落ち着きのないチビにとってどっちが良いかと言われると微妙なんだけど(笑)、
幼稚園の時くらいはのびのびと遊んでもらっていいような気がするんだなぁ。
どうせ小学生になったら勉強しなきゃいけないんだしw
でも、今の幼稚園に通うようになってから、本を読むこと、何かを作ることに集中できるようになったし、「取り組む」という姿勢が出来るようになったのも事実。
決められたルールの中でチビはチビなりにのびのびしてるし。
幼稚園での製作作業やオルガン&英語も楽しそう。
運動会の練習もすごーーーく楽しそうだったし。
そんなことを考えると、一斉保育もあってんのかなーとか。
入園前は「チビは絶対自由保育派なのにぃ」って思ってたんだけどねぇw
なんだかわたし自身、ものすんごく気持ちがゆらゆら揺れてます。
どっちも魅力的なような気がしてくる優柔不断なオイラ。あぐぅ。
とりあえず明日また幼稚園だっっっ
で、ますます迷うに一万点!!!(笑)
思い立ったら即行動。
行動力だけが自慢のりんごです(笑)
てなわけで、備忘録かわりに記録。
残念ながら園長先生は出張でしたが、
主任先生にいろいろとお話を聞きました。
#保育時間は朝9時から午後2時まで。
#来年度からは、保育園児と幼稚園児が同じ教室で過ごす。
(現在は別々の教室でそれぞれ過ごしてる)
#隣接している小学校の校庭を借りたり、
幼稚園の2階にある小学校の体育館を借りたりできるので、
1日の運動量はかなりのものになるそうな。
#小学校との合同行事もあり。
#夏休みなどの長期休暇&祝日の預かりも可能。
9時から2時までで1日1000円。
最大5時まで預かり可能。(最大+700円)
#希望者には給食あり。お弁当もOK。
#一斉保育をしたり、自由に行動したりといろいろ。
お勉強系はないみたい。まさに「幼稚園」って感じ。
#とにかく子ども達が元気!!
すごく楽しそうに過ごしていたのが印象的。
みんなとっても人懐こかったw
#事務員さん、先生共に好印象。
わりと若い先生が多いのだけど、みなさん明るい感じで◎
#保育園と幼稚園が渡り廊下で繋がっている。
保育園児はその廊下を渡って幼稚園舎に移動。
入口が別々なので、マメがここの保育園になったら
それぞれの入口に回らないといけないっぽい。
ちょいと面倒(笑)
#働いているママのことを考慮して役員は少なめ
#自宅から幼稚園まで大人の足で20分くらい。
ひたすらずっと上り坂(涙)
チビの足だと30分くらいかかるかもー。
電動自転車を買わなくちゃキツイかも^^;
#園舎は古いけれど清潔感あり。
#園服(スモッグ&帽子)あり。
教室に着くと園服を脱いで活動。
#園庭はコンクリートちっくなヤツ。
でも、それなりの広さがあって楽しめそう♪
ホールもあって、お誕生日会とかもするんだって^^
こんなもんかな。
書き忘れていそうな気がするけど、思い出したら書き足せばいいや(笑)
あと、一番重要なのがこれ。
「保育園に入所申請しつつ幼稚園に入園。
空きが出たら所属を保育園に変更する。」
これが可能かを聞いたらば大丈夫とのこと。
チビは4歳だから、幼稚園と保育園で合同保育になんのね。
だから、もしも途中で保育園になったとしても、
クラスが変わるかも?程度で環境にはあまり変化なし♪
保育も、幼稚園教諭と保育士が一緒に行うんで、
預かり時間が違うだけで内容はほぼ一緒になるっぽい。
これはかなり嬉しい〜〜〜。
幼稚園にとってはあまり嬉しくないことだろうけど(笑)、
わたしとしてはものすんごく有難い話ぢゃ。
そんなこんなで、気持ち的には6:4で転園に傾き中。
微妙な数字なわけは、チビにどう説明するか悩んでいるから。
試しに今日、チビに来年から幼稚園が変わったらどうする?って聞いてみたんだけど、最初は「いいよー」だったのが、お友達をサヨナラしなきゃいけないって説明した途端に「イヤ」と言われたから(笑)
「だってぼく、ずっとずっとお友達と遊びたいんだもん」
そんなことを言われると、母の決心が揺らぐのです(笑)
で、明日もう一度幼稚園に行くことにしたー。
なんだか「お楽しみ会」とかいうのをやるらしいんす。
クリスマス会みたいなものらしいのだけど、
良かったら来てくださいと言われたんでチビを連れて行ってくる。
実際に幼稚園を見せて、それからもう一度チビに聞いてみようかと。
たぶん、「いやー」って言われると思うけど(笑)
でも、その幼稚園でチビがどんな反応を示すのかはわかる。
馴染めそうか、そうじゃないのかは分かると思うんだ。
先生との相性も少しは確認できると思うし。
いまのところ4歳児クラスにはけっこう余裕があるらしいんで、申込みをすれば園長面接の後にほぼ入園は確定するっぽい。
健康診断やら保護者会は来年らしいから、それまでには結論を出さないといけないかなーという印象だなー。
今通っている園との違いで魅力的だったのが、家から徒歩で通える分、
幼稚園を近くに感じることができること。
毎朝の送り迎えで、園の様子が分かるのって嬉しいのだ。
なんせ、いまはバス通園だから全く分からない状況なんで(笑)
あと、ゆったりまったりとした時間が流れていたことかなー。
今はわりとお勉強系の幼稚園なのね。一斉保育中心だし。
けど、区立幼稚園だと自由保育が主流だから、
決められた中でわりと自由に行動することができる。
落ち着きのないチビにとってどっちが良いかと言われると微妙なんだけど(笑)、
幼稚園の時くらいはのびのびと遊んでもらっていいような気がするんだなぁ。
どうせ小学生になったら勉強しなきゃいけないんだしw
でも、今の幼稚園に通うようになってから、本を読むこと、何かを作ることに集中できるようになったし、「取り組む」という姿勢が出来るようになったのも事実。
決められたルールの中でチビはチビなりにのびのびしてるし。
幼稚園での製作作業やオルガン&英語も楽しそう。
運動会の練習もすごーーーく楽しそうだったし。
そんなことを考えると、一斉保育もあってんのかなーとか。
入園前は「チビは絶対自由保育派なのにぃ」って思ってたんだけどねぇw
なんだかわたし自身、ものすんごく気持ちがゆらゆら揺れてます。
どっちも魅力的なような気がしてくる優柔不断なオイラ。あぐぅ。
とりあえず明日また幼稚園だっっっ
で、ますます迷うに一万点!!!(笑)